この記事では、企業経営における「パーパス」とは何か、他の類似した言葉との違いは何かについて、分かりやすく説明しています。企業が持つパーパスやアイデンティティ、レゾンデートル、クレドなどの言葉は、経営目標や方向性を示す重要なもので、それぞれ微妙に異なる意味を持っています。しかし、実際には同じような用途で使われており、呼び方の違いであるだけというケースも少なくありません。まずはひとつずつみていきましょう。
パーパスとは
企業が持つべき「パーパス」とは、企業の存在意義や目的を表す言葉であり、非常に重要なものです。例えば、環境に優しい製品を生産する企業の場合、「環境保護」や「社会貢献」がパーパスになります。企業には、パーパスがなければ何をすべきか、何を目指しているのかが不明確になってしまいます。
しかし、パーパスを持つことで、企業は一体感を持って目標を共有することができ、社会から信頼され、顧客から支持されることができます。また、パーパスは、社員との共感を生み出し、企業文化を作り上げることができます。
そして、パーパスを持つことで、社員たちは自分たちの役割や目標について理解を深め、より一生懸命働くことができるでしょう。企業にとって、パーパスを持つことは、成功するために不可欠な要素です。パーパスを明確にし、社員や顧客に伝えることで、企業の成長につながることができます。
アイデンティティとは
アイデンティティとは、企業が持つ特徴や価値観を表す言葉です。これは、企業が何を目指しているか、どのような製品やサービスを提供するか、どのような社会貢献をしているかを示すものです。企業のアイデンティティがはっきりしていると、顧客や従業員がその企業の魅力を理解しやすくなります。
例えば、オーガニック素材を使用し、環境にやさしい製品を作る企業は、環境保護や健康志向を大切にしているイメージがありますが、それだけでなく、社会に貢献する姿勢も感じられます。このようなアイデンティティを持つ企業は、顧客からの信頼も高く、従業員もその企業に共感しやすくなります。
また、アイデンティティが明確であることは、企業の成長にもつながります。なぜなら、アイデンティティが明確である企業は、自社の強みを理解し、それに基づいた経営戦略を立てることができるからです。
アイデンティティは企業が持つ特徴や価値観のようなもので、それがはっきりしていると、周りから信頼され、共感されやすくなるだけでなく、自社の強みを理解し、成長するための経営戦略を立てることができるということです。
レゾンデートルとは
「レゾンデートル」とは、フランス語で「存在理由」という意味を持つ言葉で、企業が存在する根本的な理由を示します。企業がなぜ存在するのか、何のために事業を行っているのかを示す言葉であり、企業が持つべき重要なコンセプトです。
パーパスと似たような意味を持っていますが、より高次元の視点で企業の存在意義に焦点を当てています。パーパスは、企業がどんな目的で活動しているのか、どんな価値を提供しているのかということを示します。例えば、社会に貢献する医薬品を開発する会社のパーパスは、「より多くの人々に健康な生活を提供すること」に近いものになるでしょう。一方で、レゾンデートルは、企業全体の存在意義を表し、社会に貢献することが目的であれば、その行動原理を示します。
「レゾンデートル」はなぜ企業が存在するのかを示す言葉で、企業が社会に貢献するために事業を展開していることを表します。企業がレゾンデートルを持つことで、社会に貢献することが目的であることを明確にし、社会からの信頼を獲得することができます。また、レゾンデートルを明確にすることで、社員たちは企業が目指す方向性を共有し、仕事に取り組むモチベーションを高めることができます。
企業がレゾンデートルを持つことは、社会的な責任を果たすうえで非常に重要です。レゾンデートルが企業の行動指針となり、社員たちが行動を共有することで、企業はより良い社会の実現に貢献することができます。企業は、レゾンデートルを明確にし、社会に貢献することで、より信頼され、成長することができるでしょう。
クレドとは
「クレド」とは、企業が持つ信条や信念を表す言葉です。クレドは、企業の行動指針やルールを示すことで、働く人たちが何を大切にして仕事をするかを示す大切な基準となります。パーパスやアイデンティティ、レゾンデートルとは異なる言葉ですが、企業が成功するためには、これらの言葉を理解し、適切に活用することが大切です。企業が持つクレドをしっかりと守ることで、一人ひとりの行動が企業全体の信念に基づいたものになり、社会からの信頼を獲得することができます。クレドを理解し、守ることが、企業の成長や社会貢献につながる重要な要素です。
パーパスとどう違うのか
このように並べてみると、どれも同じようなことを示していることがわかりますね。
実際、企業によってさまざまな呼び方で、会社の方針や価値観を表明していることが経営学の研究でも示されています。
企業理念、基本理念、社是、信条、使命、約束、企業指針、経営方針、経営姿勢、経営の基本方針、企業行動憲章、行動指針、行動規範、ビジョン、ミッション、バリュー、クレド、ステートメント
経営理念に対応する表現 (東証一部上場企業50社のウェブサイトより)
(廣川・芳賀 [2015]の内容をもとに筆者が抜粋)
これらの言葉をうまく組み合わせたり、あるいは単独で掲げるだけだとしても、経営と現場をつなぐ合言葉のように活用することで、企業は成長し、より多くの人に喜ばれるサービスや製品を提供できるようになります。これらの言葉は、企業が目指すべきゴールや方向性を示すコンパスのようなものです。これらの言葉を大切にし、企業経営を進めていくことが、成功への道しるべとなるでしょう。